産経新聞の「イザ!」から記事を引っ越し
来年の3月一杯で「イザ!」ブログが閉鎖になるらしいので、向こうで書いてた記事を引っ越してきた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
来年の3月一杯で「イザ!」ブログが閉鎖になるらしいので、向こうで書いてた記事を引っ越してきた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
まったく、迷惑な話。
これ、「永住許可」は権利でも何でもなくあくまで「許可」ですから、認める・認めないは日本の裁量次第。
韓国政府がガタガタ言うことではない。
逆にそちらが引き取るべきだろ?
自国民の問題を日本に責任転嫁するなと言いたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
二言目には「活発な議論が望まれる」とか言うマスコミが、自分たちの主張と合わないという理由だけで意見広告を載せないというのはなんたる思い上がりか?
つまり、自分たちが正しくて、我々の意に添わない意見は受け付けないし、そのような主張が有ることも知らせない、と言うのが中日新聞社だと言うことだな?
だから「マスゴミ」と呼ばれるんだけどね。
やれやれだ。
追記:2012/05/13
中日新聞というのが如何にデタラメでいい加減な新聞社かがよく分かる社説を書いてる。
ほう、つまり三審制も否定し、とにかく自分たちが正しいと思えば一審でお終いにしろってことか?
そのくせ、都合が悪くなると控訴できないのは憲法違反だとか言い出すんだろ?
これほど自己中心的な新聞社は、マスゴミの中でも中日新聞社がダントツなんじゃないか?
中日新聞なんか購読してると、バカになりますよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この記事は、二つの記事を無理矢理一つにしたようで、わかりにくい。
前段は「テレビの制作現場にはチェック体制が無く、暴力団排除するにも誰が組織と関係が有るのか分からないし、契約書にも不備がある。だから排除が難しい」ってことなんだろう。
それは分かる。
しかし、後段は「暴力団との関係があった有力司会者を失ってTV各局は番組編成が難しくなった」って事なんだろうけど、それと「暴力団排除進まず」はどう関係するのだ?
好意的に私なりに解釈すると、「代わりに起用したい芸能人にも暴力団との関係が噂されるので二の足を踏んでいる。契約書に明記すると益々起用しにくくなる」と言いたいのだろうか?
だとすると、この記事はわかりにくい。
とタイトルを付けたのなら、番組編成の混乱なんかはどうでも良いこと。
もう少し論点を整理しないと、記事の質、ひいては新聞の質が落ちちゃうよ。
まぁ、産経だけの問題じゃないけど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「海水注入中断してなかった」とわざわざ東電が発表した(させられた?)のも、「中断指示しようがしまいが結果は同じだったじゃないか」と言う事に持っていきたい政府の圧力なんじゃないか?
で、この件は一件落着ってことにするんだろう。
と私は疑ってるんだけどね。
また、
(海水注入継続は)「吉田所長の記憶の中にあり、証言が得られた」と述べた。ただ、「計器の記録があるわけではない」とも話した。(2011年5月26日 16時01分 読売新聞)
って記事もある事だし、実際は注水停止したのけど、政府からの圧力で継続した事にしてるんでは?
だから計器の記録がない、そう言う事なのでは?
また、吉田所長は本店の言う事に対して対立していて(実はそれが正しい判断)これ幸いと、スケープゴートにされたかなと?
まぁ、何にしても裏がありそうな話だよな。
誰も「政府とのつじつま合わせはまったくありません」なんて信用してませんよ。
東京電力福島第1原発事故で、1号機への海水注入を中断していなかった事実が判明した26日の東電本店(東京都千代田区)での会見。これまでの発表内容を訂正した武藤栄副社長は「これまでと説明内容が異なり、大変申し訳ない」と険しい表情で謝罪した。
会見場には100人以上の記者がつめかけ、発表訂正の経緯や海水注入が行われた3月12日当時の状況などについて矢継ぎ早に質問。これまでの発表内容に同原発の吉田昌郎所長への聞き取り調査内容が反映されていなかったことも判明した。
社内調査自体の信頼性について問われると、自らも訂正の事実を25日夜に知ったという武藤副社長は「所長から、訂正はこの1点だけだと確認が取れている」と険しい表情で話した。
1号機への海水注入については、菅直人首相の意向を受けて55分間中断したとされ、国会で問題視されてきた。このタイミングでの訂正について武藤副社長は 「吉田所長が、国会などで議論になっていることなどからもう1回考えた結果、出てきた」と釈明。「政府とのつじつま合わせがあったのでは」との質問に対し ては「まったくありません」と強い口調で否定した。
一方、首相官邸や東電本店などの意向に反して吉田所長が海水注入を継続したことについて、同席した東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「地域や作業員の安全確保のために海水注入を優先したのだと思う」と一定の理解を見せた。
また、吉田所長の会見実施について武藤副社長は「現地で陣頭指揮を取っている立場なので」と即座に否定した。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
私が安藤選手のファンであることは、再三再四書いてきたので今更だけど、やっぱり優勝は嬉しい。
フリーの得点が130.21点で、合計195.79点なら文句は言えないでしょ?
でも、私がファンであるので余計に厳しくなるのだけど、最近のフィギュアの採点は分からないね。
ミスの無い演技で得点が伸びたのか、総合して良くてそうなのか?
他の選手の得点が伸び悩む中でその差が、今一つ分からないので実況を見ていてもヒヤヒヤするのだ。
素人の私には、得点が出るまでは本当に分からない。
まぁ、採点では安藤選手は過去にかなり辛い経験をしてきてるので、トントンという事か?
で、ずっと思ってるのだが、安藤選手は本当は内心、ジャンプだってもっと飛びたいのだと思う。
3回転-3回転を回避したのはコーチの指示だと思うのだけど、もっと攻めのスケートも見てみたい(その分、ミスの可能性も高くなるけど)、それだけの実力が有る選手だから。
って、贔屓に選手には色々と注文しちゃいたくなるのが、外野の勝手な意見ですね。
とにかく良かった。
優勝おめでとう。
日の丸が揚がっている時に、「君が代」を口ずさんでいたのも良かった。
暫くは、競技会は無いので(ショーは有ると思うけど)ゆっくり気を休めて欲しいと思う。
後は、エキシビジョンで楽しませて下さい。
安藤選手には、笑顔が一番似合って、素敵ですよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
私は、いつも安藤選手を応援してると書いてるので、またかと言われそうだけど、やっぱり期待しちゃいますね。
子供ばかりのフィギュアなんて面白くも何ともない。
安藤選手だってまだ若いけど、それでもグッとオトナっぽくなって、オトナのスケーターとして魅せる演技が出来るようになったと思う。
もっと評価されて良いと思うんだけど、ロリコンなファンが多くて困っちゃうよね。
もう、有無を言わさず優勝して黙らせて欲しいもんだ、と思う。
ま、結果は時の運もあるので仕方ないけど、優勝期待してます(笑
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最初、記事のタイトルを見た時、何の冗談か?と思った。
それくらい意外な死去。
ほぼ同年代なので、同じ時代を生きた人という感じがする。
キャンディーズの中では一番ポッチャリしていて、親しみが持てて好きだったなぁ。
女優としても良い仕事をしていたので、これから益々期待出来ると思っていたのに。
この人は、ずっとこの先も生きてお母さん役として良い味を出していくんだろう、そう思っていた。
う~ん、なんだか友人を亡くしたようなショックですね。
ご冥福をお祈りします。
合掌。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
平和ボケなのかな?
< 保安院は「構内に侵入されたことは、核物質防護の観点からあってはならないことだ」として、東電に口頭で指示を出した。>
東電は今はそれどころの騒ぎじゃないでしょう。
普段はガードマンに守られてるんだろうけど、今はそのガードマンだっているのかどうか分からない。
第一、作業者だって鉛の部屋に待機してる状態。
それを東電の責任だとする保安院はバカかと?
それにしても、今なら警備が手薄で被曝覚悟なら核物質を盗み出す事も、もっと簡単に攻撃を仕掛ける事も可能って事だよね。
街宣車がコッソリ入ってくるとは思えない。
まさか、突入するとは思っていなかったのだろうけど、もっと早くに捕まえるべきだったし、そもそも立ち入り禁止区域を設けていない時点で、おかしいんじゃない?
非常時だからこそ国防レベルでの警戒が必要なのでは?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ムーディーズだかなんだか知らないけど、格下げに何の意味があるのか?
>「国債の売り圧力を高める可能性がある」
と書いてるけど、国債は円建てで、それを保有してるのはほとんどが日本国内の銀行、郵貯、保険、年金なんだから、そのどこが売るというのだろうか?
格付け機関は外国人が買う場合の参考資料なんであって、国内の保有者はそんなものだけで売ったりしない。
また、外国人の保有比率は1割よりもっと小さい。
そこが売ったところでほとんど影響しないだろう。
もし、売られたら日銀が国債を買えば良いだけの話。
だって、円建てなんだもの。
他の格付け機関は判断を据え置きにしてるし、当面は財政破綻の心配は無いとも言ってる。
危機感を煽るのはマスコミのいつもの事だけど、もう少しバランスの取れた記事を書いて欲しいものだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント